今回は、昨日厚労省で議論された資料を吉沢会長が持参してくれたので、とってもホットな情報を共有しました。
9/1に開催されたアドバンスケアプランニング研修の振り返りを踏まえて、2/10に開催される学習会についても思いをはせました。
吉沢会長が先日厚生労働大臣から表彰を受けたので、ささやかでありますが実行委員会でアレンジメントの贈呈がありました。
第47回 深める会実行委員会が開催されました。
第46回 南区保健医療福祉のつながりを深める会実行委員会が開催されました。
9/1土曜日に開催されるアドバンスケアプランニング 意思決定支援学習会の最終打ち合わせが、新潟白根総合病院で開催されました。
会議ではスペシャルゲストとして、新潟県医療ソーシャルワーカー協会 副会長の阿部葉子さんが参画!
普段よりも活発な意見が飛び交った実行委員会でした。
すでに申し込みは始まっていますが、人数に限りがありますので、申し込みはお早めに
PDFファイルを表示
会議ではスペシャルゲストとして、新潟県医療ソーシャルワーカー協会 副会長の阿部葉子さんが参画!
普段よりも活発な意見が飛び交った実行委員会でした。
すでに申し込みは始まっていますが、人数に限りがありますので、申し込みはお早めに
PDFファイルを表示
通算45回目の南区保健医療福祉のつながりを深める会実行委員会が開催されました。
7/9 南区保健医療福祉のつながりを深める会 実行委員会が開催されました。
9/1土曜日は、今トレンドのACP(アドバンス ケア プランニング)の学習会を開催することになりました。
講師は、新潟県医療ソーシャルワーカー協会副長で在宅ケアクリニック川岸町の医療ソーシャルワーカー、阿部葉子さんにお願いをしています。
終末期ということばが、人生の最終段階と言う言葉に置き換えられ、より「生きていくこと」にフォーカスをあてた言葉に代わっている「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」について学びを深めます。
一般の方々には2/10日曜に区民公開講座を開催するので、今回は医療介護福祉関係者のみの枠です。
もう少ししたらチラシを掲載するので、お待ちくださいね。
元気漲る阿部葉子さんの講義に、皆さん釘付けですよ!!
9/1土曜日は、今トレンドのACP(アドバンス ケア プランニング)の学習会を開催することになりました。
講師は、新潟県医療ソーシャルワーカー協会副長で在宅ケアクリニック川岸町の医療ソーシャルワーカー、阿部葉子さんにお願いをしています。
終末期ということばが、人生の最終段階と言う言葉に置き換えられ、より「生きていくこと」にフォーカスをあてた言葉に代わっている「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」について学びを深めます。
一般の方々には2/10日曜に区民公開講座を開催するので、今回は医療介護福祉関係者のみの枠です。
もう少ししたらチラシを掲載するので、お待ちくださいね。
元気漲る阿部葉子さんの講義に、皆さん釘付けですよ!!
2017.10.24 深める会実行委員会を開催しました
深める会議題作成委員会を開催しました
2017.08.21 深める会の学習会の直前実行委員会を開催しました
8月開催の学習会テーマについて地域包括支援センターからアドバイス
第39回 深める会実行委員会が開催されました
2017年 明けましておめでとうございます。
第36回 深める会実行委員会が開催されました
今年最後の実行委員会は、吉沢会長挨拶のあと天昌堂サロンの本間さんのプレゼンから始まりました。
実行委員新加入の木暮先生の絶妙トークも素晴らしく、2/5の南区民対象の学習会打ち合わせに多くの時間を費やしました。2025年問題は在宅で過ごすこともできるし、先端医療の病院も選択できる南区になりつつあります。認知症になっても住民が医療介護において「人生の過ごし方をチョイス」できる 素晴らしい地域になるように我々専門職種が「ソーシャルキャピタラーズ」になって、地域に貢献していきます!!
実行委員新加入の木暮先生の絶妙トークも素晴らしく、2/5の南区民対象の学習会打ち合わせに多くの時間を費やしました。2025年問題は在宅で過ごすこともできるし、先端医療の病院も選択できる南区になりつつあります。認知症になっても住民が医療介護において「人生の過ごし方をチョイス」できる 素晴らしい地域になるように我々専門職種が「ソーシャルキャピタラーズ」になって、地域に貢献していきます!!
h28年度 第3回 深める会実行委員会が開催されました
h28年度 第2回 深める会実行委員会が開催されました
h28年度 第1回 深める会実行委員会を開催しました
第31回 実行委員会を開催しました
2/20に開催しました深める会学習会Part4の総仕上げをすべく、ファシリテーターの方々に、グループワークのまとめをお願いしました。次回はその資料をもとに4/23土曜日に総仕上げ&送別会を開催することになりました。
当協会の立ち上げからお力添えをくださいました白根やすらぎの里 施設長 千葉さん、議題作成委員会で尽力された南区社協 池田コミュニティソーシャルワーカーさんが志半ばで、実行委員をはれて卒業されることになりました。
当協会の立ち上げからお力添えをくださいました白根やすらぎの里 施設長 千葉さん、議題作成委員会で尽力された南区社協 池田コミュニティソーシャルワーカーさんが志半ばで、実行委員をはれて卒業されることになりました。
第30回 実行委員会を開催しました!!
第29回 実行委員会を開催しました
第28回 実行委員会を開催しました
12/22火曜、二月に開催予定の深める会学習会Part4テーマ検討のため、12名のメンバーが仕事を終えて参集してくださいました。
今回は、南区づくり事業の在宅医療介護連携の冊子作成進捗報告をもとに、この冊子を活用し、学習会を開催する予定としました。
この学習会の参加される方々のお土産は、各々が感じ取っていく、盗み取っていくものだと考えております。
しかし、深める会としては、なんらかしかの「カタチ」にしてフィードバックしてくことにしました。
具体的な事例・・・認知症があって、入退院をくり返している・・・地域住民が、南区で春夏秋冬をどのように暮らし続けていくことができるのか?を、共に考える機会をもつ方向となりそうです。
是非、ご期待ください!!
今回は、南区づくり事業の在宅医療介護連携の冊子作成進捗報告をもとに、この冊子を活用し、学習会を開催する予定としました。
この学習会の参加される方々のお土産は、各々が感じ取っていく、盗み取っていくものだと考えております。
しかし、深める会としては、なんらかしかの「カタチ」にしてフィードバックしてくことにしました。
具体的な事例・・・認知症があって、入退院をくり返している・・・地域住民が、南区で春夏秋冬をどのように暮らし続けていくことができるのか?を、共に考える機会をもつ方向となりそうです。
是非、ご期待ください!!
第25回 深める会実行委員会を開催しました。
第24回 実行委員会を開催しました。
第23回 実行委員会を開催しました
黄金週間直前の4/25土曜に、しろね保健福祉センターで第23回 深める会実行委員会を開催しました。2/21に企画しました、多職種連携研修会in南区Part2の振り返りと、今年度活動計画素案を検討しました。
◆会議のKeyword
・ムンテラということばは、使わない
語源は、「Mund Therapy」、ドイツ語と英語のチャンポンで、訳せば「口の治療」、すなわち、患者(あるいはその家族)を言いくるめる、というところから来ているからです。
・復命と言うコトバは、報告と置き換える
南区内の研修を収斂進化させて、市内8区のなかで一番住みよい地域にしていくことを、会長の吉沢先生を筆頭に確認できた内容の濃い、会議でした。その後の懇親会は、南区から保健所に移動された明間さんの送別会も兼ねて、和気藹々とすごすことが出来ました。今年度の学習会は年間2回開催し、南区社協とコラボレーションして企画、運営していくことを確認しました。南区いち
◆会議のKeyword
・ムンテラということばは、使わない
語源は、「Mund Therapy」、ドイツ語と英語のチャンポンで、訳せば「口の治療」、すなわち、患者(あるいはその家族)を言いくるめる、というところから来ているからです。
・復命と言うコトバは、報告と置き換える
南区内の研修を収斂進化させて、市内8区のなかで一番住みよい地域にしていくことを、会長の吉沢先生を筆頭に確認できた内容の濃い、会議でした。その後の懇親会は、南区から保健所に移動された明間さんの送別会も兼ねて、和気藹々とすごすことが出来ました。今年度の学習会は年間2回開催し、南区社協とコラボレーションして企画、運営していくことを確認しました。南区いち
第21回実行委員会を開催しました。
今回は五泉市役所の保健師 松川さんと医療対策係 中村さんがスペシャルゲストとして参加されました。
議題は、来年2月21日土曜日開催が決定いたしました 多職種連携研修会in南区Part2のテーマ設定でした。
11月27日に開催された高齢者ケア会議の報告を元に、個人情報保護や、連携、顔の見える関係って本来どういったものなのか?キーワードが並びました。
高齢者ケア会議では、架空のケースでありますが南区で支援された事例をもとに認知症の方を南区において他職種で支援する方策を考えたようです。
そこで今回は『新潟市における認知症連携のしくみ』について講演をいただきます。
後半はメインテーマを『連携力を高めていくために』と設定し、グループワーク(ワールドカフェ)を開催することになりました。
要項が出来上がり次第、ホームページでお知らせいたします。
議題は、来年2月21日土曜日開催が決定いたしました 多職種連携研修会in南区Part2のテーマ設定でした。
11月27日に開催された高齢者ケア会議の報告を元に、個人情報保護や、連携、顔の見える関係って本来どういったものなのか?キーワードが並びました。
高齢者ケア会議では、架空のケースでありますが南区で支援された事例をもとに認知症の方を南区において他職種で支援する方策を考えたようです。
そこで今回は『新潟市における認知症連携のしくみ』について講演をいただきます。
後半はメインテーマを『連携力を高めていくために』と設定し、グループワーク(ワールドカフェ)を開催することになりました。
要項が出来上がり次第、ホームページでお知らせいたします。
第20回 実行委員会を開催しました
第19回 実行委員会を開催しました。
◆吉沢会長はじめ、14名の実行委員が参加して行われた会議は、新潟市医師会18班に働きかけて、医療資源の情報公開をホームページ上で行っていくことを確認しました。
◆9/6に開催予定の認知症学習会は、南区白根カルチャーセンターで開催することが決定しました。また診療所の先生方にチラシを設置していただくことで、周知に努めることも確認しました。
◆11月22日に開催を考えていた多職種連携研修会in南区Part2は、テーマの切り口を変えてブラッシュアップすることになりました。故に、開催日時は年明けを想定することにしました。
◆今年度の新潟市在宅医療ネットワーク活動支援事業補助金についても申請していくこと、また我々のネットワーク会議が南区内でどのような立ち位置であるべきかも議論し確認しました。
◆9/6に開催予定の認知症学習会は、南区白根カルチャーセンターで開催することが決定しました。また診療所の先生方にチラシを設置していただくことで、周知に努めることも確認しました。
◆11月22日に開催を考えていた多職種連携研修会in南区Part2は、テーマの切り口を変えてブラッシュアップすることになりました。故に、開催日時は年明けを想定することにしました。
◆今年度の新潟市在宅医療ネットワーク活動支援事業補助金についても申請していくこと、また我々のネットワーク会議が南区内でどのような立ち位置であるべきかも議論し確認しました。
第18回 実行委員会を開催しました。
第17回実行委員会を開催しました
第16回 実行委員会について
学習会について
実行委員メンバー
吉沢医院:吉沢浩志医師
渡辺医院:渡辺将隆医師
白根健生病院:広野崇医師
南区役所 健康増進係:明間保健師
保健衛生部保健衛生総務課:清水保健師
介護老人保健施設常盤園:土田看護師長
白根調剤センター薬局:畠山薬剤師
しろね訪問看護ステーション:古澤看護師
ケアプランセンター菜の花:石井ケアマネジャー
在宅介護支援センター白根やすらぎの里:千葉ケアマネジャー
居宅介護支援事業所しろね日の出苑:鷲尾ケアマネジャー
地域包括支援センターあじかた:佐藤保健師
南区社会福祉協議会:神林CSW
訪問看護ステーションみずき苑:田村看護師
白根健生病院:川口薬剤師
白根健生病院:坂詰MSW
白根健生病院:田坂MSW
白根健生病院:五十嵐MSW
白根健生病院:池田MSW
第25回 深める会実行委員会を開催しました。
昨晩の会議はは、9/19の地域包括ケアシステム構築のための学習会最終打ち合わせでした。三人寄れば文殊の知恵といいますが、実行委員面々のアイデアがFantasticの一言です。新潟青陵大学の学生達も準備段階から参画してもらうことが決定しました。地域力を高めることは、地域で生活される人々の生ききる力を伸ばすことと両輪だと考えます。9/19の学習会は南区ここにありをお示しできると確信しております!