区民在宅医療講座

区民公開講座が盛会に終了しました。

コロナ禍で 自らの生命(いのち)と 健康(くらし)を 衛(まもる)ための「新しい生活様式」とは?と題した、区民公開講座が終了しました。

開催は白根ラスペックホール会場に59名、リモート参加が72名の合計、131名の参加がありました。

例年ですと、300名を超える方々が参加されますが、コロナ禍でリモート参加率が高かったのは、時代を映し出している現象なのだと感じました。

講演の内容は、みっつの生命(いのち くらし 生産 産業)を衛っていくことの重要性、公衆衛生の大切さを、現在・過去・未来の視点で検証し、コロナ後の生活を考えていくという濃密な内容でした。

講師は愛知県 会場は新潟市白根 リモート聴講者は全国!といったハイブリッド開催でした。当初、映像がつながらないハプニングが起きました。

しかし、その後は定刻通りに結いの舫い直しで締めくくられました。 
吉澤代表あいさつ
体温測定は必須
区長のあいさつ
講師 牧野忠康先生の後ろには本の山!

2/7日曜 2021 区民公開講座が開催されます。

COVID19の感染拡大の中、わたしたちは新しい生活様式を強いられ1年を経過しました。

今年の南区 区民公開講座はコロナ禍での、地域包括ケアの充実を考えたいと思います。

日本福祉大学名誉教授 牧野忠康先生を講師にお招きしました。

新しい試みとして、愛知県からリモートでご講演をお願いしております。

新潟市電子申請サービス-かんたん申込み-申し込み内容入力 (elg-front.jp)
コロナ禍で 自らの生命(いのち)と 健康(くらし)を 衛(まもる)ための「新しい生活様式」とは?

ご期待ください。
2021 在宅医療・介護の区民公開講座

生き方(逝き方)は自分で決める 大人の終活~新作法~が開催されました。

終活ジャーナリストの金子稚子(わかこ)さんをお招きして開催されました区民公開講座は、今までの開催で一番の大入り講座となりました。

自宅での看取りで大切なこととして

①病状を正確に把握すること

②専門家への相談を躊躇しないこと

③本人の意思を尊重し、家族の事情も大切にすること

が大事だと学びました。

アドバンスケアプランニングが昨年11月30日に「人生会議」と銘々されたことを踏まえて、

人生の最終段階に起こることを知っておいて信頼できる

「自分チーム」を今から作っていくことが大切だと学ぶことが出来ました。
あの金子さんの奥さんなんですね。
金子先生の講演が始まりました
金子先生を囲んで、吉沢代表と南区健康福祉課長
300名を超す大入りです

地域と家族、みんなで見守り、みんなで看取る 区民公開講座の報告

2/3土曜、白根学習館 ラスペックホールにて看取りと認知症をテーマに学習会を開催しました。参加者は302名でした。

 

南区の二つの訪問看護ステーションの看護師から「看取りはいのちのバトンリレー」と題して報告がありました。

しろね訪問看護ステーションの古澤裕子さんからは、84歳男性の訪問事例を通じて、地域の方々へ伝えておきたいとメッセージがありました。

 

「看取る人の心、看取られる人の心を大切にしたい。穏やかな気持ちで終末期を過ごしていただきたい。その方の頑張り・存在・思いを次の世代に引き継いでもらいたい。そういう思いで看護しています。」と、訪問看護師の担う役割について熱く語られました。

 

 

訪問看護ステーションみずき苑所長の田村妙子さんからは、自宅で死を迎えたいのに叶わない現代の状況説明がありました。

 

では、どうしたら本人が希望する自宅で死を迎えることができるのか?

 

本人の意向と家族の覚悟、自宅で最期を迎えたいという意向を叶えるヒントとして、90歳の患者さん宅へ訪問看護に行った事例をあげられました。

 

本人と家族が望む自宅療養生活を叶えるためには、専門的知識と技術をもった訪問看護をうまく活用することで、本人と家族の不安を軽減できた事例を報告されました。

 

大牟田市認知症ライフサポート研究会の大谷るみ子さんからは、当事者に学び、ともに築くまちづくりと題して、認知症ケアと地域ケアについて講演をいただきました。

 

認知症にやさしい社会とは、認知症の人を人として互いに認め合うことが大事であることはもちろん、「やがては私も通る道」として認識して、「認知症当事者の声や希望に寄り添うこと」から認知症ケアが始まると説明がありました。

 

その寄り添い実践を地域に拡大させた認知症見守り模擬訓練は、認知症ケアが地域ケアにつながったものと考えられます。

 

模擬訓練の継続は、認知症ライフサポート研究会スローガンの変化をもたらし、『認知症があろうとなかろうと、皆で繋がって前に進もう』という当事者の声や力を生かしたまちづくりにつながっていったと報告がありました。

 

私たちが暮らす新潟市南区も、認知症の人にやさしくあり続ける町にしていく必要性を強く考えさせられた学びの深い講演会となりました。

吉沢会長の開会の挨拶です
しろね訪問看護ステーション所長の古澤裕子さんのプレゼンテーションです。
訪問看護ステーションみずき苑 所長 田村妙子さんのプレゼンテーションです。
大谷るみ子さんからのいずれは自分も通る道と表現された、認知症ケアと地域作りの実践報告です。
ページの先頭に戻る